大学生アルバイトの代表格といえば居酒屋アルバイト。「ブラックって聞くし、仕事もキツそう…」「夜勤は大変そう…」というマイナスな声や「ガッツリ稼いでるイメージ」「まかないは旨いし、食費もうく!」というプラスの声など、様々な疑問や噂が後を絶ちません。
そんなあなたの疑問を、 大手居酒屋チェーン2社でホール・キッチン業務を両方とも経験した僕が解決します! 定番だけど意外と知らない居酒屋アルバイトの実情をお教えしましょう!
仕事内容は?
一番気になるのは、やっぱり仕事内容ですよね。はっきり言うと、居酒屋の仕事は辛いです。しかし、良いこともあります。そんな仕事内容について詳しく解説します!
お客さんをサービスで笑顔にするホールスタッフ
居酒屋に行った時のことを思い出してみてください。まず、お店の扉を開くと「いらしゃいませ~!」と声を掛けてくれるスタッフがいますよね。彼らがホールスタッフです。
お客さんを席まで案内して、オーダーを受け取り、料理を運び、お会計をするホールスタッフは、お店とお客さんを繋ぐ役割を担っています。
僕が居酒屋でアルバイトを始めた時もホールスタッフでした。しかし、お客さんというより、社員さんに気を使い疲れていました(笑)
「ご案内」業務
お客さんが来店してきたとき、できるだけ早く入口まで行きます。ほとんどのお店では入口に人感センサーがあるので、「気づかない」という事は滅多にありません。しかし、スタッフの少ない平日に次々と来客があると、お客さんを待たせてしまいやすいくなります。
予約の有無を確認し、予約客の場合は予約席にご案内、違う場合は人数の確認後、ご案内となります。
お店の第一印象を決める瞬間なので、冷静に素早い対応が求められます。
「オーダーの受け取り」業務
ご案内が終わったら、その場で飲み物だけお聞きしても良いですが、タイミングはお客さんに合わせます。「あとでいいですか?」と言われたら、呼びベルが鳴るのを待ちましょう。また、「飲み放題はありますか?」と聞かれるケースもあります。それ以降は、呼び出されるたびにお伺いします。
ここで、難しいのは、ハンディーという注文用端末の操作です。ホールスタッフはハンディーを使ってキッチンなどにオーダーを伝えています。ハンディーで料理や飲み物のボタンの場所を覚えていないと、お客さんを待たせてしまったり、最悪の場合はオーダーミスもあり得ます。
さらに、お酒の飲み方(水割りやロック)や焼き鳥の味付け(タレや塩)も入力しないといけない時はオーダーミスが連発しやすいです。僕も何度も焼き鳥の味付けをお客さんに確認しました(笑)
「飲み物・料理の提供」業務
恐らく、バイトを始めて最初に教わる仕事です。提供する飲み物や料理をお客さんのテーブルまで運びます。
簡単と思われがちですが、テーブルに物を置くときのミスはすぐさまお客さんに気づかれてしまうので、細心の注意が必要です。テーブルがいっぱいで、下げるお皿もないにも関わらず、次々に注文をするお客さんがいると、最悪です(笑)
ちなみに、ドリンクを作るのはキッチンではなく、ホールであることがほとんどです。特別なスキルは不要ですが、作り方を覚えないと週末は周りのスタッフをイライラさせてしまいます。
僕が忙しい日にドリンクを作っていたころは、伝票が回りきらず、よく助けてもらっていました。(優しい人ばかりで助けてくれました(泣))
「お会計」業務
お客さんから現金、またはクレジットカードを受け取り、レジ打ちをします。現金の場合は一度で覚えられるほど簡単ですが、カードの場合は手順が複雑で、ICカードか磁気カードかによって操作が異なる機械もあるので少し難しいです。
恐らく、一番最後に覚える仕事になります。ここまでマスターするには週3程で出勤して、半年くらいだと思います。もちろん、忙しい週末しか入っていなかったりすると仕事を教えてもらえないし、その逆の場合、仕事を覚えるチャンスが少ないので、さらに遅くなってしまいます。
その他の業務
他にも、オープン(開店)業務やクローズ(閉店)業務もあります。オープンではキッチンが仕込みで忙しいですが、ホールはほとんどすることがありません。クローズはお手洗いや床掃除をします。
また、店頭に立って、販売促進業務をする場合もあります。重労働ではないですが、真夏や真冬は本当に辛いです。本当に。
お客さんを料理で笑顔にするキッチンスタッフ
続いてはキッチンスタッフについてご紹介します。
僕は、二つ目のバイト先でキッチンスタッフになりました。「アルバイトのついでに料理ができるようになれたらな」と思って働き始めたところ、見事にいろんな種類の料理を作れるようになりました。
お客さんと接することほとんどありませんが、口にする物を作る立場なので責任重大です。
「生もの系・ご飯物」の調理業務
お刺身やサラダなどの生もの系、玉子かけご飯やお茶漬けなどのご飯物は、事前に仕込みのしてあるものをお皿に盛りつけたり、味付けをして提供します。
このタイプの料理はスキル無しで作れるので、バイトを始めてすぐに教わりやすい業務です。しかし、これができても料理ができるようにはなりません。
覚えてしまえばミスもしにくいですが、料理の種類が多くと覚えるのが大変です。
「焼き物・炒め物」の調理業務
火を使う調理は、焼き物・炒め物があります。主に焼き物は焼き場(七輪)で、炒め物はコンロで調理されます。
焼き物の代表格は、みんな大好き焼き鳥串です。炭火焼料理も焼き場で作られます。肉の火の通り具合を見るスキルが鍛えられます。地味なスキルですが、バーベキューや焼肉をする際は重宝するスキルです!
一番料理スキルを身につけられるのが、炒め物です。スキルを求められるにも関わらず、時間も掛かるのでミスペナルティも大きいです。忙しい時にここでミスをすると社員さんにブチ切れられます(嘘です)。
チャーハンや焼きそば、野菜炒めなどがよくある料理ですね。他にもラーメンや餃子なんかを置いているお店だとここで作ることになります。
「揚げ物」の調理業務
揚げ物は、唐揚げが代表格ですが、コロッケやポテト、天ぷらなどがあります。調理方法は、仕込み済みのものを油に放り込んで、時間が経ったらお皿に盛るだけです。
生もの系同様に簡単ですが、高熱の油を使うので、気を抜くと痛い目を見る料理です。
「皿洗い」業務
飲食業界ではなくてはならない業務が皿洗い業務です!最高に地味な作業ですが、「いかに効率的に洗い物をするか」を研究すると以外と楽しかったりします。
「新人はひたすら皿洗い」なんていうことは、実際に見てませんが、お店によってはあるかもしれません。多分、滅多にないと思います!
「仕込み」業務
居酒屋では調理の効率性を上げるために「仕込み」で可能な限り調理の負担を軽減しています。例えば、肉や野菜を切って小分けにしておいたり、調味料やスープを作っておいたりします。
だいたいはお店が暇なときに仕込みをします。売れ行きの悪い店舗だと、実際の調理より仕込みを覚えることの方が多くなります(笑)
急かされたり、ミスを過度に怒られたりすることはありませんが、肉をひたすら包丁で切っていると指と首がとても疲れるので、僕は嫌いな業務でした(笑)
その他の業務
ホールと同じように、オープン業務とクローズ業務がありますが、オープン業務は一通り仕事を覚えたスタッフがやります。そのため、バイト始めたてはクローズ業務がメインです。
クローズ業務は始発まで営業しているお店でない限り、終電後の退勤になるので、社員さんが居ない場合が多いです。そのため真っ先に覚えさせられます。
>>目次に戻る
繁忙期はいつ?
居酒屋バイトを考えた時「忙しさ・辛さ」がダントツで不安要素に上がるようです。とは言っても、居酒屋の毎日は、同じように忙しかったり暇だったりはしないので、一概には言えません。
しかし、立地や繁忙期による忙しさの違いはあるので、1つの参考にしてみてください。
一年間で忙しいのは?
一年間を通して、一番忙しいのが12月です。忘年会シーズンが群を抜いて忙しく、居酒屋は文字通り師走状態です。その次に忙しいのが、1月初頭の新年会シーズンと、3月末から4月にかけての歓送迎会シーズンです。
逆に、暇な時期はというと、間違いなく2、3月です。渋谷の居酒屋でも地元の居酒屋でもそうだったので間違いないと思います。
忙しい時間帯は?
シフトが入れられる時間帯が分かっているなら、時間帯ごとの忙しさも気になりませんか?
ということで、時間帯についての忙しさについて、経験をもとにお話します。
まず、前提としてお店が「駅近」であるとします。駅近でない場合は常連さんばかりで常連さんのスケジュールや気分によって、忙しさがバラバラだからです。一方、お店が駅近である時、その駅が「ターミナル駅やビジネス街にある」のと「住宅地にある」のかによって大きく分けられます。
ターミナル駅やビジネス街にある居酒屋は比較早い18時~19時から混み始めます。予約も早い時間帯からが多いです。なぜなら、仕事を終えてそのまま立ち寄れるからです。宴会をしやすい立地でもあるので、5,6人から大人数グループのお客さんが多いです。
一方、住宅地エリアの駅地下にあるお店は19時~21時から混みやすいです。仕事を終えて、帰宅時間をかけてからの来店になるからです。人数も4人以下が多く、比較的少なめです。
>>目次に戻る
服装や髪型など自由度はどうなのか
忙しさに続いて多く見られたのが「髪型や服装は厳しいの?」という疑問でした。
服装について
服装はほぼ間違いなく「制服」が貸し出しor購入なので自由ではないです。逆に、店内での着替えになるので、通勤時の服装は自由です。更衣室に着替えを置きっぱなしの人もいます(お勧めはしませんが…)。
髪型について
髪型は面接の時のほぼ100%で「黒か、暗めのカラーのみ可」と言われます。しかし、僕の働いていた2店舗で、金色が黙認されていたので、店長の裁量次第と言えるでしょう。
アクセサリーについて
飲食店は居酒屋に限らず小物アクセサリー禁止が多いと思います。ピアス、イヤリング、ブレスレット、指輪全て禁止です。ネックレスが制服で隠れて見えなければ可、という店舗もあります。
>>目次に戻る
居酒屋最大のメリット「まかないご飯」
居酒屋でバイトをする時のメリットは何でしょうか。
と、思えばすぐに調べる私ですが、「居酒屋 メリット」と言えば「まかない」という結果になりました。もちろん、料理スキルが身につく、お酒が覚えられる、というメリットもあります。
しかし、「バイトで疲れた後のまかないは最高!」「食費も浮いて一石二鳥」という、まかないをメリットに感じる声が多く見られることから、「まかないが最大のメリットである」と言えるでしょう。
まかないのシステムはお店によって様々です。ここで気をつけなければならないのが「まかないが無料は当たり前ではない!」ということです!
過去2つのお店でバイトとして働きましたが、1店舗目はまかないが「社割りの50%off」扱いなので、食べたものの半額を支払わなければなりません。
2店舗目は、何をどれだけ食べても200円という仕組みでした。圧倒的に格安ですが、無料というわけにはいきません。もしかすると店長の裁量であって、本当は1品200円なのかもしれません(笑)
実際はどちらの店舗にしても、店長がいなければ、好きに商品を食べられる環境でした。ただし、正しくは有料なので、まかない目当てでバイト先を選ぶ際はしっかり調査した方がよさそうです。
>>目次に戻る
男女別目線の質問コーナー
スタッフ間で仲が良くなりやすいのも居酒屋バイトの特徴です!中には色恋沙汰なんて話もあります。そこで、今回お話しするのは「異性についての疑問」解決コーナーです。
男目線からするとやっぱり女の子に出会いたい
男性の疑問ベストは「女の子はどれくらいいるのか」です。予想通りといえば予想通り?(笑)スタッフの女の子との出会い目当てでバイトを始めるなんて素晴らしい行動力ですよね。
結論から言うと、「ホールスタッフの半分未満が女性、キッチンはほぼ男性」というのが僕の経験です。しかし、これは一概には言えなくて、「〇〇農場(以下、農場系)」という名前の居酒屋は女性が多いです。
農場系の居酒屋は幾つかありますが、共通して「ホールの女性スタッフは浴衣を着る」というサービスがあります。そのため「浴衣を着て(=かわいい格好して)働きたい」という女の子が集まりやすいのです。
女の子と仲良くなりたかったら、「〇〇農場系のホールスタッフ」になりましょう!
女の子からしてもやっぱり出会いたい?
次は、女性目線の質問です。多かったのは「出会いはありますか?」という質問。そうです。男性の時と同じです。
男性の時と違うのは「社員も範疇にある」という店です。世の中には「居酒屋の男性社員と女性アルバイトが結婚した」なんて話もあるくらいですが、それに憧れを感じるのでしょうか。
ともあれ、女の子も出会いたいらしいです。出会いを求めてる男性は先述した通り多いので、市場選びとしては的を得ているのかもしれません(笑)
気になるセクハラのお話
こちらも女性に多い疑問です。「社員からセクハラはあるのか」。答えから言うと、女性に対するセクハラは滅多にはない、です。
実際に目撃したことはありません。ヘルプ先を含めてそのような話は聞いたこともないので、あるとしても少ないと思います。
居酒屋は1店舗あたり社員が1、2名で、他はアルバイトです。そのため、相談はしやすく、社員が強くない環境であることがほとんどなので、セクハラの心配はご無用と思います。万が一、起こった時は、その社員より上の社員に相談しましょう。
>>目次に戻る
実際のところ稼げるのか?
居酒屋バイトのメリットについて検索すると、「まかない」の次に「高時給」がヒットします。そのため「居酒屋バイトは稼げますか?」という質問が後を絶ちません。
僕の経験から言わせてもらうと「その気になれば稼げる」と思います。それでは、どうやったら稼げるのか見ていきましょう。
居酒屋バイトで稼げる仕組み
居酒屋バイトで稼げる理由は、大きく「長時間シフト」と「夜勤」の二つです。どちらも基本時給+諸手当により実質的に高時給と変わらない収入を得ることができます。
長時間シフトで稼ぐ
塾の講師は1日で3時間程度しか勤務することができません。これに比べ、居酒屋はシフト制が一般的なので、最長で開店から閉店までのシフトを入ることができます。
つまり、自分の空いている時間を好きだけバイトに振り分けることができます。日頃から時間が余っていても、シフトがなかなか入れないバイトではこうはいきません。
さらには8時間以上働くと発生する残業手当(基本時給の25%)もあるので、できれば利用したいところです。
夜勤で稼ぐ
もう1つの方法が、深夜労働手当を利用する方法です。労働基準法では「22時-5時は時給25%アップ」というのが決まっています。
そして、居酒屋は閉店時間が夜中または朝なので、22時以降の勤務をしやすい業種だと言えます。つまり、夜勤をしやすいという事です。
ブラック企業でのブラックバイト
いくら稼げると言っても、飲食業界は法律的にアウトな仕組みを会社のルールとして定めているところがあります。
大手の会社で、アルバイトに無賃労働を強要させるようなことも起きています。被害者にならないためには、しっかりと法律を勉強する必要があると思います。
知って得する法律集
「法律を勉強しよう!」とは言っても、なかなか難しいので、アルバイトでも「知って得する法律集」を作りました。
-
- 6時間で45分、8時間で1時間以上の休憩がないといけない
- 着替えなどの準備時間は勤務時間に含めなければ行けない
- 勤怠管理は1分ごとにしなければならない(1ヶ月の合計が30分未満は切捨)
- 半年以上の勤務で有給休暇が取得できなければならない
現状として、これら全てが守られている居酒屋は少ないです。特に1分単位のシフト計算や、着替えを勤務時間に含めることなどは、軽視されがちです。
>>目次に戻る
採用について気になることまとめ
「面接では何を話したらいいですか?」「面接の時に気をつけることはありますか?」「高校生でもう受かりますか?」
個人的には意外だったのですが、ヤフー知恵袋を見ていると、居酒屋のバイト面接に不安を持っている人が沢山いました。何故、意外かというと、居酒屋の面接は落とされにくいと感じるからです。
居酒屋のアルバイト面接で聞かれること
とりあえず、必ず聞かれることをまとめてみました。
必ず聞かれること4つ
- どれくらいシフト入れるのか(どれくらい稼ぎたいのか)
- いつまで続けるのか(すぐにやめないか)
- 夜勤は入れるか
- 経験はあるのか
それより、上の2つが大事です。やはり人手不足になりがちな業界だからでしょうか。
個人的には「週1しか入れない」や「すぐに辞める予定」となってしまうと面接で落とされてしまうのかな、と思います。
高校生でも問題なく働ける?
次は、高校生が居酒屋でアルバイトする件についてですが、僕の経験では「高校生も大学生も大差ない」です。むしろ、大学生よりもバリバリ働く優秀な高校生もいるくらいです。
しかし、「18歳未満は22時以降働いてはいけない」という法律があるので、夜勤以外の人手が余っている店舗では、断られる可能性が十分にあります。
居酒屋バイトで採用されやすい人とは?
以上の結果を踏まえて、居酒屋で採用されやすい人は、ズバリ「たくさんシフトに入れて、長く勤務する人」です。
学生で例えるなら、週7で入れて卒業まで続ける大学1年生なんかが最高ですね!
>>目次に戻る
辞めようかな…そんな時は?
せっかく慣れてきた仕事でも、私生活や人間関係、仕事の大変さから辞めたくなってしまう人も少なくはありませんね。
実際に僕も今の居酒屋を辞めるか辞めないか、何度も悩んだ経験者です。
今あなたは何で悩んでいますか?
その1.辞めようか迷っている人にオススメ
そもそも、辞めるかどうか迷っているは、とりあえず次のバイト探しをしてみることをお勧めします。
辞めるかどうかは置いといて、辞める程で次のバイト先を探してみましょう。そこで良さそうなところが見つかったら、応募して受かったら、今のところをやめる、という方法です。
具体的な方法はオリジナルでいいですが、「辞める・辞めない」の境界線を引くことが重要です!
その2.辞めたいけど言いにくい人にオススメ
辞めたいけど言いにくい場合は、他のアルバイトの人に相談することをお勧めします。そうすることで、一緒に「どうすればうまく辞められるか」を考えてもらいましょう。
その3.綺麗に辞める方法
いざ、バイトを辞めるとなると、店長に辞意を伝えなければなりません。その時、後味が悪くならないための方法をご紹介します。
なるべく早めに伝える。
辞める日の2週間前には店長にその事を伝えるようにしましょう。そもそも急な連絡はよくありませんし、居酒屋は人手が足りないのが常なのでなおさらです。
提出したシフトは出勤する
早めに辞意を伝えるのと似ていますが、出勤することが決まったシフトは全て出勤しましょう。店長だけでなく、代わりに出勤することになる人にも迷惑をかけてしまいます。
>>目次に戻る
まとめ
いかがでしたか?
居酒屋アルバイトへの疑問点は解決できたでしょうか。
居酒屋でバイトしようと考えている人は、なんとなくでバイト先を選ぶのはやめましょう!
ホールなのかキッチンなのか、地元か都心か、働く環境やシフトの時間など様々な点で自分に合ったお店選びをすると、群と働きやすくなりますよ!
>>目次に戻る